松本城へ行く前に、旧開智小学校へ立ち寄りました。明治時代初めに建てられた洋風建築風の校舎で、文明開化時代の小学校建築を代表する建物として知られています。よく見ると龍の飾りなどもあり、洋風と中華まじりあっているような気もします。1963年まで、開智小学校の校舎としてつかわれていたそうです。同行者の中にこの小学校を卒業した方がいらっしゃって、校歌を歌ってくださいました。なかなか、難解な歌詞で、意味はよくわかりませんでしたが・・・・。


松本城へ行く前に、旧開智小学校へ立ち寄りました。明治時代初めに建てられた洋風建築風の校舎で、文明開化時代の小学校建築を代表する建物として知られています。よく見ると龍の飾りなどもあり、洋風と中華まじりあっているような気もします。1963年まで、開智小学校の校舎としてつかわれていたそうです。同行者の中にこの小学校を卒業した方がいらっしゃって、校歌を歌ってくださいました。なかなか、難解な歌詞で、意味はよくわかりませんでしたが・・・・。
