書道博物館へ行ってきました。書道博物館は、台東区根岸にある台東区立の施設で、洋画家 中村不折が集めた甲骨文、石経、拓本、法帖など書道史研究に重要な資料16000点を収蔵しています。中には重要文化財や美術品もあり、小さいながら見ごたえのある施設です。ちょうど企画展「龍門二十品 北朝の書を中心にー」が開催され、とても興味深かったです。書道博物館だけあり、館内に貼ってある注意書きはほとんど隷書など楷書とはちがう書体です。一番 面白かったの下記の張り紙。字体もですがインスタ映えしない‥‥、確かにです。

書道博物館へ行ってきました。書道博物館は、台東区根岸にある台東区立の施設で、洋画家 中村不折が集めた甲骨文、石経、拓本、法帖など書道史研究に重要な資料16000点を収蔵しています。中には重要文化財や美術品もあり、小さいながら見ごたえのある施設です。ちょうど企画展「龍門二十品 北朝の書を中心にー」が開催され、とても興味深かったです。書道博物館だけあり、館内に貼ってある注意書きはほとんど隷書など楷書とはちがう書体です。一番 面白かったの下記の張り紙。字体もですがインスタ映えしない‥‥、確かにです。